🏕️はじめに:タープにはいろいろな種類があるけど・・・
- ヘキサタープ・ムササビタープ・スクウエアタープ・スクリーンタープの特徴を紹介
- それぞれメリット・デメリットがある中で、ワンタッチタープがおすすめな理由
🏕️タープの種類別比較表
ヘキサタープ
特徴:六角形で開放感があり、汎用性が高い
メリット
- 設営が比較的簡単
- 見た目がおしゃれ
- 風通しが良い
- 大人数に対応できる
デメリット
- 横風や雨を防ぎにくい
- 広いスペースが必要
- 設営にポールが必要
ムササビタープ
特徴:ムササビが羽を広げたよな個性的な形状
メリット
- デザインが個性的でかっこいい
- 風通しが良い
- コンパクトで軽量なモデルがある
デメリット
- 横風や雨を防ぎにくい
- 大人数には向かない
- 設営にポールが必要
スクウエアタープ(レクタタープ)
特徴:四角形で張り方のバリエーションが豊富
メリット
- 雨風を防ぎやすい
- 大人数に対応できる
- 張り方のバリエーションが豊富
デメリット
- 設営に慣れが必要
- 設営にポール・ロープに調整が必要になる
スクリーンタープ
特徴:4面が囲われていてテントに似たタープ
メリット
- 虫対策に優れている
- 雨風もしっかり防げる
- リビングスペースとしても活用できる
デメリット
- タープ重量が重い
- 設営に時間が掛かる
- 収納サイズが大きい
ワンタッチタープ
特徴:フレームと一体型で広げるだけで設営できるタープ
メリット
- 設営・片付けが簡単
- 自立型のため安定感がある
- キャンプ以外・イベントにも使いやすい
デメリット
- 重量が重い
- 収納サイズが大きい
- 風に弱い
🏕️ワンタッチタープがおすすめの理由
収納サイズ・重量が重いものの、キャンプ以外のイベント・家でも使えることや、自立式のため
設営スペースを広く取らなくても設営できること、設営時間も早いため、暑い時期にはすぐに日陰を作ることができます。
オプションでサイドシートを追加できるモデルもあるため、雨風も防ぐことができることもおすすめのひとつです。
🏕️ワンタッチタープおすすめ3選!
FIELDOOR:ワンタッチタープ
CAPTAIN STAG:ワンタッチタープ
BUNDOG:クイックタープ
🏕️まとめ:ワンタッチタープは汎用性が高く便利
ワンタッチタープはキャンプ以外でも海釣り・自宅でのバーベキュー・家庭用プールの日陰用でも使えます。
キャンプの見た目は結構気にする方もいるかと思いますが、まずは汎用性を考えタープを選んでみてはいかがでしょうか。
この記事が参考になったら嬉しいです。
コメント